手作りのそうめん大鉢

電動ロクロが苦手な私は、直径35cm・深さ25cm程もある大鉢を、粘土をひも状に積み上げ、手捻りで作りました。素焼き前、粘土が少し生乾きになったころ、木の棒でとんとんたたきながら、全体の形状を作りました。作るときから、「大勢でそうめんを頂く大鉢」をイメージしていました。10人前くらい、らくらくにオッケーです。釉薬は白萩。縁取りに織部の緑色を流しました。裏側の彫りは私のサイン「優」です。
DSC02130DSC02126DSC02131DSC02125

目白割烹料理「丁」リサイクル市にて

目白通りと不忍通りがT字路に交わるところに位置することから「丁」という屋号の日本料理屋さんがあります。店の表は「格子組のベンガラ塗」の渋い佇まい。5年ほど前に、車で通りかかったとき、店の前でリサイクル市をしていました。器にこだわるご主人が、店内の改装とあわせて、整理の為にリサイクル市を行ったそうです。写真の皿は、そのとき購入したもの。大皿・中皿・御手塩(おてしょ)皿5枚が、セットになっていました。とても品があっていっぺんで気に入ってしまいました。その時持ち合わせがなくて、中皿は購入できなかったのが今でも悔やまれます。とても皿の形状に上品さを感じます。御手塩皿もとても素敵で、お正月などおせち料理の取り皿にします。和の上品感をかもし出してくれる皿です。大皿30センチ角・御手塩皿13センチ角。
DSC021361DSC02140DSC02139DSC02147DSC02138

以外にイタリアンが似合うんです

手捻りで作った優子の駄作(?)。信楽の土・縁の模様は鉄釉を刷毛でのせ、透明釉をかけました。粘土の練りも足りないのか、皿面にひび模様。それが案外味を出しています。直径35cm。ものすごく分厚くて重いです。食器棚の出し入れも大変なので、私はあまり使いません。料理好きの息子は、良くこの皿を選んで使っていました。「ふあふあオムレツ」や「カルボナーラパスタ」などが、ぴったり合って意外に洋風なお料理に合います。お料理を盛り付けて映える、けなげな皿です。
DSC02132DSC02135DSC02134

伝統工芸・織部の器

陶器市で見つけました。鉢の形状と織部の釉薬の色がとても気に入って、思わず購入してしまいました。大きな鉢が30cm角・深さ10cm、小さいほうは15cm角・深さ5cm。大鉢は真っ白な「ふろふき大根」を中央を少し高く盛り付けたら、とてもいい感じでした。甘辛に味付けした白味噌に山椒の葉をあしらいました。小鉢は、ナス・きゅうり・みょうがのぬか付けが、映えました。シンプルな食材を、本当にしっかりサポートしてくれて、立派なおもてなしの一皿となりました。伝統的な和食器は、日本独特な感じがします。上品で気高い感じのする器です。

DSC02181DSC02180DSC02183

球形が可愛いガラスの大鉢

リサイクルセンターで見つけました。ずっしり重いガラス製の大鉢です。大人数のサラダボールやティーパンチにぴったり。球形のガラス模様は、照明の光を受けて、テーブルに素敵なシルエットを落とします。器からもテーブルコーディネートを演出してくれます。直径40センチ。深さ12センチ。
DSC02159DSC02157DSC02161